風間準 セットプレイ(壁コンボ後)

3 min 39 views

アプデによって鳳仙花コンボが簡単になったので出来る状況ならやらなきゃ損な現状です


その後の起き攻めを考えます


鳳仙花・禊~天沼矛〆(9RKLK~御阿礼中RP)

特徴として


・一番減る
・アプデで簡単になった
・減る(目押しもやれば微妙に回復する)


です。崩しが弱い準にとって火力は正義です。

注意点として

・軸ズレ過ぎに弱い(壁正面に対して自分が横移動1回するくらいのまで軸が限界)
・発生、判定は並(4RPLP~の繋ぎと比べれば判定は弱いです)


というところ

特に技自体が自分の左にズレていく仕様なので壁に対して自分が左斜めだと当たりにくいです


〆後の選択肢

では壁コンボ後の起き攻めはどうするか?とうところ。相手の起き上がり、受け身に対して重なる技を調べました


結果、私が使っていこうと思った選択肢は

①彩雲墜(9WK)
②BD神度剣(2WP)
③左横要返し(屈3LK)

④ヒート状態削り行動

です

①彩雲墜(9WK)

寝っぱなし~左右横転 以外の行動に重なります。それどころかヒット後壁が近いので立ちキャン4RPLPRPでトルネードし、追加ダメージを奪えます(軸はかなりズレてる)

ちなみに千座も壁に対して右ズレで当たれば距離が近くなり白露(LP+RK)で拾えます



自分も相手の注意する点として技後に準がG-8Fしゃがみ状態なことです
これにより大幅不利でも図々しい切り返し技の一部が使えません

後蹴腿(6RP+LK)✕
ヒート感念祥壁(ヒート状態中6WP)✕
紫雲二段蹴り(2WK)✕
幻日(6WK)✕
思兼命(4WK)✕
 
←どこ使

水鏡(4LP+LKor4RP+RK) 13F上段中段に勝ち
HB(RP+LK) 15F上段中段に勝ち
レイジアーツ 16F上段中段に勝ち 16F下段に勝ち
千座(8RK) 16F下段に勝ち
彩雲墜(9WK) 17F下段に勝ち 多少の潜りあり




②BD神度剣(2WP)

相手の起き上がり攻撃各種には負けますが寝っぱなし系にダメージが高く、ガードされても削りダメージ11保証があり技後に準がG-9F立ち状態です

①の切り返しと違い使える技が多くなります

後蹴腿(6RP+LK) 13F上段中段パンチ技に勝ち
ヒート感念祥壁(ヒート状態中6WP) 14F上段中段に勝ち
紫雲二段蹴り(2WK) 14F下段に勝ち
幻日(2WK) 10F~下段に勝ち 投げ勝ち
思兼命(4WK) 16F中段に勝ち ←どこ使




③左横(前ダッシュ)要返し(屈3LK)

こちらは しゃがみ状態仕込み などと呼ばれるような少し特殊な入力で出します

しゃがみ状態仕込み とは?

横移動中に下入力を入れておくことによって内部的にしゃがみ状態が付与され、横移動を1or3でキャンセルするとしゃがみ状態から出す技をスムーズに出せる技術

です。要するに しゃがむモーションが一瞬なのにしゃがみ状態からの技がすぐ出せる というものです。

コマンド入力表記だと『↑(5F) ☆(6F) ↓(6F) ➘(5F) ➘LK 』といった感じです

※ロウ、リー、シャヒーンなどが立ち状態からスライディングを出しているように見えるのはこの技術を使っているからですね


この入力で出すことによって要返しが当たらない右受け身に重ねやすくなります。相手は基本的に準に対してしゃがむ必要がないので貴重な崩しの使い所さんです(ピッタリ重なるとは言ってない


見てから対応されやすいですが前ダッシュのほうがクリーンヒット距離で当てやすいです

④ヒート状態削り行動

壁コンボ~前述の起き攻めで倒し切れれば良いのですがそうでない場合大量の白ゲージを保持した相手に逆転されるのも珍しくありません。また自分が体力満タンの相手に逆転するためにヒート状態削り~ヒートダッシュ~読み合い1,2回~ラウンド勝利の勝ちパターンを目指す行動です

相手は基本的に壁コンボ後は被弾を避けながら壁から逃げるように動くでしょう
なのでこちらが有利を取った場合に暴れてくることは多くはないでしょう(多くはないだけ)

例)相手受け身~

月環脚~神楽~神柱横移動~神楽~雪見車~天羽々斬剣(HD)~

月環脚~月環脚~雪見車~神楽~出雲~瑞雲連脚(HD)~

雪見車~神楽~神柱出雲~瑞雲連脚~感念祥壁~天羽々斬剣(HD)~

雪見車~神楽~天之鈿女命~突勁・禊~水榮幻日~天沼矛(HD)~

というような連携を考えておきましょう。うまくハマれば50くらい削れる可能性もあります


☆壁コンボ〆~出雲開手重ね

壁から逃げたい相手はじりじり横移動とガードを繰り返しながら逃げる→ファジーガード系は余程自信がないとやらない→出雲で崩しちゃいましょう

出雲開手(8RP)ガード~

祓手神和(出雲中LPLP)→削り
瑞雲連脚(出雲中LK)→壁強
別雷・禊(出雲中RKLP)→右受け身に対して壁張り付き
水光颪(出雲中WP)→寝っぱなし確認追撃

というように中段も下段も(右受け身限定)リターンが高い欲張り重ねです

水光颪の使い所さんができました


ヒートバーストを使う



④のヒート状態削り行動にスムーズに移行するためにも壁まで運べそうなときにはヒートバーストを使って壁コンボに行くのがベストです

アプデ後にヒートバーストが横に弱くなったことによって立ち会いで使う(自分のターンに持ち込む)のが難しくなったため流れを掴むためにも使えるところで使っていく方針が良いでしょう

一番ベストなコンボの伸ばし方は

空中コンボ最大刻み~HB~水榮香月(66RPLK)運び~壁コンボ

空中コンボトルネード無し運び~壁貼り付け~HB~神度剣(2WP)~壁コンボ

が良いと思います。特に後者は軸が悪い場合に重ね霞(横移動RP)で軸直し&体力回復を行うことも出来るので出来たほうがいいです(毎回出来るとは言ってない)

動画解説






その他

個人の体感としては寝っぱなし選択をする人が多くたまに牽制キックも来る


ということで最初は左移動で様子見も良いかもしれません。スプリングキックには神柱出雲~瑞雲連脚(HD)~で夢の2ターン全消しができるかもしれません





切り返し技についてはこちら

他の壁コンボ(起き攻めコンボ)はこちら

ガード有利技、大幅不利技についてはこちら







いかがだったでしょうか?

それでは良き鉄拳ライフを

junsan

junsan

鉄拳歴が一番長い一般派遣社員です

仁とかレイとかリーとかクロエやってました
マスターカップ3、4、7に出場

鉄拳8現在
仁 風神
準 鬼神

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です